| 第1条(加入者) 
                                            第2条(ログイン名とパスワードの管理)当方が提供する本ネットサービスの利用を申込まれたお客様で、本規約を承認され、かつ当方が加入を承認されたお客様を加入者とします。 
                                            当方が加入を承認するに際し、支障があると判断した場合は、お客様の加入をお断りする場合があります。 
                                           
                                            第3条(情報の利用)加入者が当方からログイン名およびパスワードを取得された場合は、加入者の責任でログイン名およびパスワードの管理を行うものとし、ログイン名およびパスワードの譲渡・貸与・名義変更はできません。 
                                            お客様がログイン名およびパスワードを使用されるに際し、過誤または第三者使用によるお客様の損害に当方は一切の責任を負いません。 
                                            ログイン名またはパスワードをお客様が忘れた場合、もしくは盗難にあった場合は速やかに当方宛にお届けください。 
                                           
                                            第4条(加入料金・基本料金等)お客様が、本サービスを通じて得られた各種情報の取扱には、著作者の事前承認が必要です。 
                                            お客様が国内外の他のネットワークを経由する場合、経由するすべてのネットワークの規則に従ってください。 
                                            前項のネットワークが研究目的の場合は営利目的の利用ができませんので、ご注意ください。 
                                           
                                            第5条(禁止行為)加入者は加入料金・基本料金その他レインボーインターネットサービスの利用に必要な費用を支払います。 
                                            前項の料金等はその額および支払方法を別途定めます。 
                                            加入料金は解約時にも返却しません。 
                                            当方は、必要に応じ加入者の承諾なく料金を改訂することができる。ただし、当方は、改訂の30日前までに当該改訂を加入者に通知する。
 
 本サービス上では、加入者の利用に際し、以下の行為を禁止します。1) 本サービスの接続を当方の事前承認を得ず第三者に提供すること。 2) 他の加入者・当方・または第三者の著作権および著作者隣接権の侵害。
 3) 他の加入者・当方・または第三者への誹謗・中傷。
 4) 他の加入者・当方・または第三者に不利益をもたらす行為。
 5) 選挙運動・宗教活動への利用。
 6) 売名に類する行為。
 7) 公序良俗に反する行為。
 8) 法令違反行為または法令違反のおそれのある行為。
 9) 本サービスの運営を妨げる行為または運営を妨げるおそれのある行為。
 
 第6条(加入者の資格喪失)
 
 当方は加入者に以下の行為があった場合、加入者が「加入者の資格」を喪失したものとし、直ちに当方と加入者との一切の契約を解除することができます。1) 第5条の禁止行為に該当する場合。 2) 申込書の記載内容に虚偽があった場合。
 3) 料金の支払が遅延した場合。
 4) 当方に対する妨害行為があった場合。
 5) 当方の他の加入者に対する妨害行為があった場合。
 6) その他、本規約の各条に違反した場合。
 
 第7条(解約)
 
 
                                            第8条加入者が本サービスを解約する場合は、解約しようとする月の1ケ月前までに書面で当方宛ご通知ください。その場合、解約しようとする月の月末をもって解約とします。但し、当サービスの最低利用期間はサービスを開始した日から1年間とします。尚、その場合、すでにお支払済の料金等の払戻はいたしません。
 
 本サービスの各種サービス間の契約の変更については別途定める。第9条(運用の停止) 
 当方は、停電や天災等の不可抗力、または保守・点検・加入者の利便性向上のための設備工事等の為に本サービスの運用を停止することがあります。運用停止については事前にご通知申し上げますが、緊急時はその限りではありません。第10条(免責事項) 
                                            第11条(規約の範囲と変更)当方は本サービスのより完全な運用に努めますが、前条またはその他の理由による運用の停止によって加入者に損害を生じた場合でも、当方は一切の責任について責任を負いません。 
                                            加入者が本サービスを通じて得られた情報の正確性・完全性・有用性その他の利便性は加入者が加入者の責任で判断するものとし、当該情報の利用によって生じたいかなる損害についても当方は責任を負いません。 
                                           
                                            第12条(本規約の効力)当方は、加入者の事前の承認なしに本規約を変更することができます。 
                                            当方から本サービスを通じて加入者に発表される諸規約は本規約の一部とな 
                                              ります。 
                                           
 本規約は、当方が加入者に対してログイン名およびパスワードを交付した時点より効力を生じます。 
                                            
 以 上
 |